航空会社マイレージ・クレジットカード・ホテルプログラム等についての話題を綴っていきます。
カウンター
ブログ内検索
みなさん、こんにちは。
今日は、カードに付帯する海外旅行傷害保険が実際に役に立った話をしたいと思います。
クレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険の中身を見てみますと、いろいろな補償について記載がありますが、もちろん死亡保険金などは一度お世話になってしまったらThe Endというか、いくら高額であっても自分自身は普通受け取れないわけです。
管理人は二度ほどこの保険にお世話になっているのですが、その保険とは海外旅行傷害保険の「携行品損害補償」です。
海外旅行や海外出張の最中に、空港で移動中にノートパソコンを落としたり、バッグの中のカメラに誤って飲み物が掛かってしまい故障させたりなど、そのときは非常に困ったものですが、帰国後の保険対応は非常にスムーズで助かりました。
具体的な対処としましては、まずカード会社へ連絡しますと、担当の保険会社へ連絡するように指示がありますので、あとは保険会社に事故の内容を説明し、指示を仰ぐことになります。管理人の場合は、いずれも自身の過ちによる携行品の破損であり、それを証明してくれる第3者が周りにいなかったため、保険会社から郵送されてきた保険金請求書と、自分が事故の内容を記述しそれに相違ない旨を記載した自認書、あと破損した物品の写真、それに修理代金の見積書(あるいは領収書)を同封し、保険会社へ返送しました。
保険が下りるかどうかはっきりしてから修理をしたいのであれば、まず修理の見積もりを取って、その後上記のように保険会社へ書類を送って審査結果が出るのを待ちます。修理代の多寡にかかわらず直さなければならないのであれば、とりあえず修理を先にしてしまい、領収書で手続きをすればよいでしょう。管理人の場合は、どちらも一回ずつ経験しました。
また、保険の審査が通って保険金が支払われる場合、今回の保険では、修理代と購入時期と購入価格から保険会社が算定する時価(いつ頃、いくらぐらいで購入したかを聞かれます。レシート等があればその提出を求められます。)の少ない方から自己負担額(そのカードの保険では3000円でした)を引いた額が銀行口座に振り込まれます。管理人の場合は、幸いなことに両方のケースで修理代-3000円の額が支払われました。
そのカードはゴールドカードで、旅行代金をカードで支払わなくても海外旅行に出かけると自動的に保険が適用される「自動付帯」でしたので、助かったわけです。この「自動付帯」というのが重要で、カード決済が伴わないと保険が適用されないカードと比較して、こういうときの差は大きいと感じます。
みなさんも、海外旅行傷害保険自動付帯のカードを一枚くらいお持ちになっては如何でしょうか?
今日は、カードに付帯する海外旅行傷害保険が実際に役に立った話をしたいと思います。
クレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険の中身を見てみますと、いろいろな補償について記載がありますが、もちろん死亡保険金などは一度お世話になってしまったらThe Endというか、いくら高額であっても自分自身は普通受け取れないわけです。
管理人は二度ほどこの保険にお世話になっているのですが、その保険とは海外旅行傷害保険の「携行品損害補償」です。
海外旅行や海外出張の最中に、空港で移動中にノートパソコンを落としたり、バッグの中のカメラに誤って飲み物が掛かってしまい故障させたりなど、そのときは非常に困ったものですが、帰国後の保険対応は非常にスムーズで助かりました。
具体的な対処としましては、まずカード会社へ連絡しますと、担当の保険会社へ連絡するように指示がありますので、あとは保険会社に事故の内容を説明し、指示を仰ぐことになります。管理人の場合は、いずれも自身の過ちによる携行品の破損であり、それを証明してくれる第3者が周りにいなかったため、保険会社から郵送されてきた保険金請求書と、自分が事故の内容を記述しそれに相違ない旨を記載した自認書、あと破損した物品の写真、それに修理代金の見積書(あるいは領収書)を同封し、保険会社へ返送しました。
保険が下りるかどうかはっきりしてから修理をしたいのであれば、まず修理の見積もりを取って、その後上記のように保険会社へ書類を送って審査結果が出るのを待ちます。修理代の多寡にかかわらず直さなければならないのであれば、とりあえず修理を先にしてしまい、領収書で手続きをすればよいでしょう。管理人の場合は、どちらも一回ずつ経験しました。
また、保険の審査が通って保険金が支払われる場合、今回の保険では、修理代と購入時期と購入価格から保険会社が算定する時価(いつ頃、いくらぐらいで購入したかを聞かれます。レシート等があればその提出を求められます。)の少ない方から自己負担額(そのカードの保険では3000円でした)を引いた額が銀行口座に振り込まれます。管理人の場合は、幸いなことに両方のケースで修理代-3000円の額が支払われました。
そのカードはゴールドカードで、旅行代金をカードで支払わなくても海外旅行に出かけると自動的に保険が適用される「自動付帯」でしたので、助かったわけです。この「自動付帯」というのが重要で、カード決済が伴わないと保険が適用されないカードと比較して、こういうときの差は大きいと感じます。
みなさんも、海外旅行傷害保険自動付帯のカードを一枚くらいお持ちになっては如何でしょうか?
PR
ご注意
本ブログ内の記事につきましては、内容を正確に記載するよう努めてはおりますが、その正確性を保証するものではありません。各種お申し込み等はご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、キャンペーン等は記事記載時点では有効であっても、閲覧時には既に有効期限が過ぎている場合等がございますのでご注意下さい。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(01/06)
(01/06)
(12/29)
(12/01)
最新コメント
[07/05 Akimosoq]
[07/04 Asowobif]
[06/30 Apazapii]
[04/26 Pharmd270]
[04/26 Pharmf181]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
航空会社マイレージに興味をもち、それがきっかけでマイレージだけでなく航空会社やホテルグループの上級会員資格、プレミアムクレジットカード取得などに精を出す。現在、それぞれのジャンルの重点研究課題は、マイルはANA、クレジットカードはアメックス、ホテルプログラムはスターウッドプリファードゲスト(SPG)。
最古記事
(03/08)
(03/09)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
アクセス解析