忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
航空会社マイレージ・クレジットカード・ホテルプログラム等についての話題を綴っていきます。
カウンター
ブログ内検索
フリーエリア
キーワードアドバイス
ツールプラス

フリーエリア

URL

サイトタイトル

ディレクトリ登録
by ホームページ登録

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、こんにちは。
Hilton HHonorsより2008年3月利用状況のe-ステートメントが送られてまいりました。
そのなかの記事で要注意の記事がありましたのでご紹介いたします。

以下、引用

◆三井住友VISA提携カードに関するお知らせ

2008年5月1日より、三井住友カード株式会社発行のヒルトンHオナーズVISAカードに
よるご宿泊特別ボーナスの参加ホテルが変更になります。ご宿泊特別ボーナスの詳細と
参加ホテル一覧は、ウェブサイト http://email.hiltonhhonors.net/
T0RT01F23467D7C26240CAAF23B270
をご覧ください。

以上、引用終わり

ご宿泊特別ボーナスとは、参加ホテルにHオナーズ対象料金で宿泊して、宿泊料金をヒルトンHオナーズVISAカードで支払うと、クラシックカード会員では1,000Hオナーズ・ボーナスポイント、ゴールドカード会員では2,000Hオナーズ・ボーナスポイントがもらえるというものです。

上記のウェブサイトによると、2008年5月1日を境に宿泊特別ボーナスの対象ホテルが結構大きく変わっております。日本の場合ですと、ヒルトン成田及びヒルトン小樽が参加ホテルから外れ、宿泊特別ボーナスの対象外となります。

このヒルトンHオナーズカードは、ベースポイントやHオナースVIPステータスのボーナスポイントの他に、カード利用1,000円につき10Hオナーズ・ボーナスポイントが加算されますが、これだけですとなかなか無料宿泊を獲得するまでに時間を要します。ところが宿泊特別ボーナスの1,000または2,000Hオナーズ・ボーナスポイントがあると、特典交換レベルに達するまでの時間が非常に早くなります。

もちろん、特にゴールドカード所持はHHonors Gold VIPステータスを維持するのが一番の目的ではありますが、無料宿泊特典への道という観点では、この宿泊特別ボーナス1滞在2,000Hオナーズ・ボーナスポイントもかなり大きな特長です。管理人はよくヒルトン成田を利用しておりますので、これはかなり痛い変更です。

日本以外の国でも参加ホテルの変更がありますので、詳しくは下記のリンクよりご確認下さい。
(上のリンクと同一のページにジャンプします)

http://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/hilton/index.jsp

PR
みなさん、こんにちは。
本日もJAL関連の話題です。
先日JALを利用した際、これが管理人の今年最初のJAL便利用だったのですが、JALカード会員の場合、毎年初回搭乗の際、ボーナスマイルが付与されます。

JAL普通カード/navi会員:1,000マイル、CLUB-A/CLUB-Aゴールド、JALダイナースカード:2,000マイル

が通常の毎年初回搭乗ボーナスマイルなのですが、JALグローバルクラブ(JGC)会員の場合、

さらに+3,000マイル

のボーナスマイルが付与されます。

管理人の場合、JGC CLUB-Aゴールドカード会員なので、毎年初回搭乗で

2,000+3,000=5,000マイル

のボーナスマイルがもらえます。もしこれが配偶者もJGC CLUB-Aゴールド家族カード会員であって、一緒に搭乗すれば、その搭乗が両方とも毎年初回搭乗に該当すれば、

2人で5,000×2=10,000マイル

のボーナスマイルがもらえてしまうことになります。例え、どんな短距離路線でも、マイルのたまるパッケージツアーでも、その搭乗がマイル積算対象運賃であればOKです。

JGCは家族会員も本会員と同額の年会費(管理人のJGC CLUB-Aゴールドの場合、本会員年会費16,800円、家族会員年会費も同額で16,800円)ですので、毎年最低1回ずつは搭乗し、毎年初回搭乗ボーナスマイルは1人5,000マイルずつしっかりいただきたいものですね。
みなさん、こんにちは。
先日、JAL株主優待割引券を使ってみましたので、今日はその利用体験記です。

管理人が今回使用したJAL株主優待割引券は、「日本航空株主優待のご案内」というパンフレットによりますと、「毎年3月31日および9月30日現在の株主名簿に記載された株主の皆さまを対象に、ご所有株式数に応じ、下表の基準により国内線の株主優待割引券を発行いたします。」とあり、その下表には、

所有株式数
1,000~1,999 年1回(3月31日現在の株主に5月に1枚発行)
2,000~2,999 年2回(3月31日現在の株主(5月)及び9月30日現在の株主(11月)に各1枚発行)
3,000~3,999 上記同様年2回で各2枚発行
4,000~9,999 上記同様年2回で各3枚+4,000株超過分2,000株ごとに各1枚発行(端数切捨て)
10,000~    上記同様年2回で各6枚+10,000株超過分4,000株ごとに各1枚発行(端数切捨て)

とあります。また、その発行時期及び有効期間は

3月31日現在の株主(1,000株以上所有の方対象)
発行時期:5月下旬、有効期間:6月1日~翌年5月31日(1年間)

9月30日現在の株主(2,000株以上所有の方対象)
発行時期:11月下旬、有効期間:12月1日~翌年5月31日(6ヶ月間)

となっております。

尚、有効期間内に航空券を購入すれば、航空券の有効期間内の搭乗が可能となっています。
(搭乗日により運賃の差額調整が必要となる場合があるとのこと)

この株主優待割引券を利用すると、1枚につき国内線片道1区間が大人普通運賃(小児の場合は小児普通運賃)の50%割引になります。ただし、ファーストクラス料金、クラスJ料金、旅客施設使用料は割引の対象外となっています。また、ファーストクラスの販売座席数には限りがある場合がございます、との記載があります。つまり、ファーストクラスについては、空席があっても株主優待割引では乗れない場合があるという解釈になりそうです。しかし、クラスJや普通席については、普通片道運賃とほとんど同様の使い勝手で、予約変更も自由です。ただ、積算マイルは区間マイルの75%であるのと、他社搭乗が出来ないのが主な違いになります。

ここで注意が必要なのは、他社とはANAだけでなく、JALグループである日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)、北海道エアシステム(HAC)、琉球エアコミューター(RAC)も含まれることです。
JAL株主優待割引券で普通運賃の50%割引が適用されるのは、JAL便及びJALエクスプレス(JEX)便になります。例えば羽田-那覇線ではJAL便には予約変更できるけれども、JTA便には予約変更できないということです。

また、これは路線と便によりますが、場合によっては普通運賃の50%割引額と特便割引1の価格にほとんど差がない場合もあります。この株主優待券は金券ショップ等で数千円で取引されていると聞いておりますので、予定がはっきり決まっていて変更の必要がない場合、マイレージの積算やFLY ONポイントの積算は同じ(例えば普通席の場合、両者共区間マイルの75%積算で搭乗ポイントも400ポイント加算)ですし、特便割引1は前日まで購入可能ですので、特便割引1を選択して株主優待割引券は別の機会に利用した方がお得な場合もあります。

今回は、予約変更可能という利点を活かし、行き帰り共に、空港に到着して1本早く便のクラスJをキャンセル待ちでゲット、待ち時間を短縮すると共にゆったり移動が出来ました。もちろん、キャンセル待ちでのクラスJゲットは株主優待割引券よりも管理人がJGC会員であるという理由が大きいわけですが、予約変更可能な運賃でなければ、前便への変更が出来ないわけです(同じ便のクラスJキャンセル待ちは可能)。

この株主優待割引券、5月に発行されたものでも、11月に発行されたものでも、両者とも有効期限は5月31日までですので、金券ショップの場所によっては期限が近いということで安く手に入るケースもあるようです。使う予定がはっきりしている方は、この時期に金券ショップ等を探してみるのもよいかもしれません。

みなさん、こんにちは。

先日、アメックスのストレスフリーショッピングサービスの一部を体験しましたのでご紹介いたします。

最近、東京駅直結の大丸がリニューアルオープンしまして、場所も新しく出来たノースタワーの中に移動しました。オープンしたてで中はピカピカでしたね。

5階の紳士用品売り場で買い物をした後、レジにて「アメックスのカウンターありますよね?」とたずねると、「11階にございます。」とのこと。エレベーターで11階に上がり、フロアの案内図をチェックすると、アメリカン・エキスプレスのカウンターもちゃんと載っていました。

アメックスカウンターの女性に「こんにちは。喫茶券をいただけると聞いて来たんですが・・・。」と話しかけると、とても愛想良く対応して下さいました。「初めてなので詳細を教えていただけませんか。」とお願いすると、次のように案内がありました。

・喫茶サービス券進呈
各店内の指定レストラン・喫茶店にてご利用いただける500円分の喫茶サービス券を、会員お一人さまにつき1枚差し上げます。
ご利用方法:アメリカン・エキスプレスのカード、およびカードご利用控を専用カウンターにご呈示ください。

これは、案内の際に渡された「ストレスフリー・ショッピング」のパンフレットからの引用ですが、カウンターの女性との口頭でのやりとりから補足すると、利用金額は特にいくら以上でないともらえないということはないそうです。また、1日につきお一人様一枚までということで、名前をコンピュータに登録していました。また、喫茶サービス券が使える指定レストラン・喫茶店は、東京駅の大丸に入っているレストラン・喫茶店のうち、eat in出来る店舗全て(地下のジュースバー以外の全てと仰っていました)だそうです。

ただ、12F、13Fのレストラン階は12Fが23:00まで(ラストオーダー22:00)、13Fが24:00まで(ラストオーダー23:00)なのでいいのですが、3~10Fの喫茶は20:00まで(ラストオーダー19:30)なので、会社帰りにショッピングしてその後お茶、というのは場合によってはちょっと厳しいかもしれません。10Fの甘味処 茶寮 都路里なんて魅力的で入ってみたかったのですが、とても混んでいて行列が出来ており、ラストオーダーまでにはとても入れそうにありませんでした。結局、12Fの永坂更科 布屋太兵衛でおいしいおそばをいただきましたが。

「ストレスフリー・ショッピング」のその他のサービスには、

・ご自宅無料宅配サービス
ご購入いただいた商品を、会員お一人さまにつき1回、無料でご自宅までお届けいたします。
ご利用方法:各売場でアメリカン・エキスプレスのカードにてお支払いいただく際に、「無料宅配サービス」ご利用の旨をお伝え下さい。

・駐車サービス券(1時間分)進呈
各店舗の指定駐車場でご利用いただける駐車サービス券を、大丸提供分とは別に1時間分、会員お一人さまにつき1枚差し上げます。
※梅田店は無料駐車サービス券を提供しておりませんが、アメリカン・エキスプレスより1時間分差しあげます。
ご利用方法:アメリカン・エキスプレスのカード、駐車場入場券、およびカードご利用控を専用カウンターにご呈示ください。

があるとのことです(パンフレットより引用)が、今回は案内のみで利用はしませんでしたので、利用する機会があったらまたご紹介したいと思います。

500円の喫茶サービス券進呈、なかなか嬉しいサービスだと思います。こういうサービスをもっと広げていってほしいですね。
≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ≫
ご注意
本ブログ内の記事につきましては、内容を正確に記載するよう努めてはおりますが、その正確性を保証するものではありません。各種お申し込み等はご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、キャンペーン等は記事記載時点では有効であっても、閲覧時には既に有効期限が過ぎている場合等がございますのでご注意下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/05 Akimosoq]
[07/04 Asowobif]
[06/30 Apazapii]
[04/26 Pharmd270]
[04/26 Pharmf181]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
航空会社マイレージに興味をもち、それがきっかけでマイレージだけでなく航空会社やホテルグループの上級会員資格、プレミアムクレジットカード取得などに精を出す。現在、それぞれのジャンルの重点研究課題は、マイルはANA、クレジットカードはアメックス、ホテルプログラムはスターウッドプリファードゲスト(SPG)。
バーコード
アクセス解析
記事はお役に立ちましたでしょうか?
下記リンクのクリックにご協力いただければ幸いです。
忍者ブログ [PR]