航空会社マイレージ・クレジットカード・ホテルプログラム等についての話題を綴っていきます。
カウンター
ブログ内検索
みなさん、こんにちは。
JALのマイルを貯めるのに、みなさんはどうやって貯められていらっしゃいますか?
本日は、JALのマイルを貯めるのに有利な、《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介してみようと思います。
このカード、セゾンカードの最上位のカードにあたり、プラチナカードに分類されます。プラチナカードは直接申し込みができず、下のグレードのカードを最初は申し込んで、使用していくうちにカード会社からのインビテーション(お誘い)をもらうことにより入会することが出来る、というパターンが多いのですが、この《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、最初から自分で申し込みが出来るプラチナカードです。
年会費は21,000円で、プラチナカードとしては非常にコストパフォーマンスに優れています。年会費の元が取れるかどうかは、使う人のライフスタイルにもよりますが、海外へ出かけるJALマイラーにはかなりうれしい特典が盛りだくさんです。
まず、JALマイラーにとってうれしい特典の筆頭は、
国内利用は1,000円利用=15JALマイル(100円利用=1.5JALマイル相当)
海外利用は1,000円利用=20JALマイル(100円利用=2JALマイル相当)
という非常に高いポイント優遇制度です。JALカードの場合、通常で200円利用=1JALマイル(100円利用=0.5マイル相当)、年会費2,100円追加のJALカードショッピングプレミアム加入で100円利用=1JALマイルですから、国内利用でも海外利用でも非常にお得なことが分かります。
また、セゾンカードの場合、セゾンのポイントをJALのマイルに移行するにはJALマイルコースへの加入が必要で、年会費5,250円が必要なのですが、《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの場合はこのJALマイルコースの年会費が無料になります。年会費21,000円の中にこれが入っていると考えれば、21,000円もそう高く感じないのではないでしょうか。
次に、このカードの所有者は、無料でPriority Passへ登録することが出来ます。世界500以上の空港ラウンジを利用できるPriority Passが無料付帯してくるというのは非常に大きな特典です。もちろん世界各国の空港ラウンジが無料で利用できますので、海外へ行くのにエコノミークラスしか利用できない人にとっては大変有難いですね。ちなみにこの会員権、普通に購入すると年会費は399米ドルですので、これだけで《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費の元がとれてしまいますね。
それに加え、このカードに付帯する保険が素晴らしいです。このカードに付帯する海外旅行傷害保険は非常に保障額が高く、死亡・後遺障害補償の最大1億円もすごいですが、むしろ注目は疾病治療費用の300万円ではないでしょうか。他社のゴールドカードクラスでは大体150~200万円程度が多いです。海外での医療費は高額になると聞きますので、これはかなり心強いですね。
そのほか、携行品損害は1回の事故につき1つあたり10万円限度(自己負担3,000円)で保険期間中50万円まで、救援者費用最大300万円、航空機寄託荷物手荷物遅延費用最大10万円、航空機遅延・乗継遅延費用最大3万円などに加え、国内旅行傷害保険も付帯しています。かなり充実した保険内容ではないかと思います。
本カードで購入した商品の破損・盗難等の損害を補償してくれるショッピング・プロテクションも、購入日から120日間と、通常のゴールド系の90日間に比べ長め。現金で買い物するよりも安心感が増しますね。
また、プラチナカードサービスの定番でもある、24時間365日のコンシェルジェサービスも含まれており、これで年会費21,000円は、コストパフォーマンスに非常に優れているといえるでしょう。
家族会員カードも一枚につき年会費3,150円で発行してもらえ、本会員と同等のサービスが提供されるようです。
JALマイルを効率的に貯めたいとお考えの方にはお勧めできるカードだと思います。
興味のある方は入会を検討されてみては如何でしょうか。
JALのマイルを貯めるのに、みなさんはどうやって貯められていらっしゃいますか?
本日は、JALのマイルを貯めるのに有利な、《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介してみようと思います。
このカード、セゾンカードの最上位のカードにあたり、プラチナカードに分類されます。プラチナカードは直接申し込みができず、下のグレードのカードを最初は申し込んで、使用していくうちにカード会社からのインビテーション(お誘い)をもらうことにより入会することが出来る、というパターンが多いのですが、この《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、最初から自分で申し込みが出来るプラチナカードです。
年会費は21,000円で、プラチナカードとしては非常にコストパフォーマンスに優れています。年会費の元が取れるかどうかは、使う人のライフスタイルにもよりますが、海外へ出かけるJALマイラーにはかなりうれしい特典が盛りだくさんです。
まず、JALマイラーにとってうれしい特典の筆頭は、
国内利用は1,000円利用=15JALマイル(100円利用=1.5JALマイル相当)
海外利用は1,000円利用=20JALマイル(100円利用=2JALマイル相当)
という非常に高いポイント優遇制度です。JALカードの場合、通常で200円利用=1JALマイル(100円利用=0.5マイル相当)、年会費2,100円追加のJALカードショッピングプレミアム加入で100円利用=1JALマイルですから、国内利用でも海外利用でも非常にお得なことが分かります。
また、セゾンカードの場合、セゾンのポイントをJALのマイルに移行するにはJALマイルコースへの加入が必要で、年会費5,250円が必要なのですが、《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの場合はこのJALマイルコースの年会費が無料になります。年会費21,000円の中にこれが入っていると考えれば、21,000円もそう高く感じないのではないでしょうか。
次に、このカードの所有者は、無料でPriority Passへ登録することが出来ます。世界500以上の空港ラウンジを利用できるPriority Passが無料付帯してくるというのは非常に大きな特典です。もちろん世界各国の空港ラウンジが無料で利用できますので、海外へ行くのにエコノミークラスしか利用できない人にとっては大変有難いですね。ちなみにこの会員権、普通に購入すると年会費は399米ドルですので、これだけで《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費の元がとれてしまいますね。
それに加え、このカードに付帯する保険が素晴らしいです。このカードに付帯する海外旅行傷害保険は非常に保障額が高く、死亡・後遺障害補償の最大1億円もすごいですが、むしろ注目は疾病治療費用の300万円ではないでしょうか。他社のゴールドカードクラスでは大体150~200万円程度が多いです。海外での医療費は高額になると聞きますので、これはかなり心強いですね。
そのほか、携行品損害は1回の事故につき1つあたり10万円限度(自己負担3,000円)で保険期間中50万円まで、救援者費用最大300万円、航空機寄託荷物手荷物遅延費用最大10万円、航空機遅延・乗継遅延費用最大3万円などに加え、国内旅行傷害保険も付帯しています。かなり充実した保険内容ではないかと思います。
本カードで購入した商品の破損・盗難等の損害を補償してくれるショッピング・プロテクションも、購入日から120日間と、通常のゴールド系の90日間に比べ長め。現金で買い物するよりも安心感が増しますね。
また、プラチナカードサービスの定番でもある、24時間365日のコンシェルジェサービスも含まれており、これで年会費21,000円は、コストパフォーマンスに非常に優れているといえるでしょう。
家族会員カードも一枚につき年会費3,150円で発行してもらえ、本会員と同等のサービスが提供されるようです。
JALマイルを効率的に貯めたいとお考えの方にはお勧めできるカードだと思います。
興味のある方は入会を検討されてみては如何でしょうか。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
ご注意
本ブログ内の記事につきましては、内容を正確に記載するよう努めてはおりますが、その正確性を保証するものではありません。各種お申し込み等はご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、キャンペーン等は記事記載時点では有効であっても、閲覧時には既に有効期限が過ぎている場合等がございますのでご注意下さい。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(01/06)
(01/06)
(12/29)
(12/01)
最新コメント
[07/05 Akimosoq]
[07/04 Asowobif]
[06/30 Apazapii]
[04/26 Pharmd270]
[04/26 Pharmf181]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
航空会社マイレージに興味をもち、それがきっかけでマイレージだけでなく航空会社やホテルグループの上級会員資格、プレミアムクレジットカード取得などに精を出す。現在、それぞれのジャンルの重点研究課題は、マイルはANA、クレジットカードはアメックス、ホテルプログラムはスターウッドプリファードゲスト(SPG)。
最古記事
(03/08)
(03/09)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
アクセス解析