航空会社マイレージ・クレジットカード・ホテルプログラム等についての話題を綴っていきます。
カウンター
ブログ内検索
みなさん、こんにちは。
ANAマイレージクラブ変更点解説の続きです。
4-3.特典交換に必要なマイル数が区間距離、シーズンにより変動(国際線アップグレード編)
ANAアップグレード特典は、シーズンによる変動はなく、1区間(片道)ごとの距離(区間基本マイレージの合計数)によりアップグレードに必要なマイルが決まります。
1区間(片道)の距離(区間基本マイレージの合計数)
0~2,000 エコノミー→ビジネス:12,000、ビジネス→ファースト:20,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり10,000。ファーストクラスの設定はこの距離の路線ではないと思われる。
※コメント:エコノミー→ビジネスで片道当たり+2,000とやや値上げ。
2,001~3,500 エコノミー→ビジネス:18,000、ビジネス→ファースト:30,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり17,500、ビジネス→ファーストで片道当たり30,000。
※コメント:エコノミー→ビジネスで+500の値上げだが、従来とほぼ同等。
3,501~4,500 エコノミー→ビジネス:20,000、ビジネス→ファースト:35,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり20,000、ビジネス→ファーストで片道当たり30,000。
※コメント:ビジネス→ファーストで片道+5,000の大幅値上げ。ただ、具体的にこのアップグレードを利用できる路線・クラスの設定はないと思われる。(ホノルル線、ムンバイ線にはファーストクラスの設定がないはず)
4,501~5,500 エコノミー→ビジネス:25,000、ビジネス→ファースト:40,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり25,000、ビジネス→ファーストで片道当たり40,000。
※コメント:従来通り。
5,501~7,000 エコノミー→ビジネス:28,000、ビジネス→ファースト:45,000
従来は、北米線片道当たり、エコノミー→ビジネスで25,000、ビジネス→ファーストで40,000、ヨーロッパ線片道当たり、エコノミー→ビジネスで27,500、ビジネス→ファーストで42,500。
※コメント:北米線(シカゴ・ニューヨーク・ワシントン線)は、エコノミー→ビジネスで+3,000、ビジネス→ファーストで+5,000の大幅値上げ。ヨーロッパ線はエコノミー→ビジネスは+500、ビジネス→ファーストは+2,500とやや値上げ。
管理人の所感としては、是非ともアップグレードしたい長距離の北米線(シカゴ・ニューヨーク・ワシントン線)、ヨーロッパ線で必要マイル数が増えたのが残念なところです。ただ、従来の特典利用不可の期間がなくなったことで、アップグレード枠さえ提供してもらえればアップグレードが利用できる可能性が出てきたことは素直に歓迎したいと思います。
以下のANAのWEBサイトでANAアップグレード特典についての詳細が確認できます(ページ下部に記載あり)。
http://www.ana.co.jp/amc-new/m_card/det_area_int.html
ANAマイレージクラブ変更点解説の続きです。
4-3.特典交換に必要なマイル数が区間距離、シーズンにより変動(国際線アップグレード編)
ANAアップグレード特典は、シーズンによる変動はなく、1区間(片道)ごとの距離(区間基本マイレージの合計数)によりアップグレードに必要なマイルが決まります。
1区間(片道)の距離(区間基本マイレージの合計数)
0~2,000 エコノミー→ビジネス:12,000、ビジネス→ファースト:20,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり10,000。ファーストクラスの設定はこの距離の路線ではないと思われる。
※コメント:エコノミー→ビジネスで片道当たり+2,000とやや値上げ。
2,001~3,500 エコノミー→ビジネス:18,000、ビジネス→ファースト:30,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり17,500、ビジネス→ファーストで片道当たり30,000。
※コメント:エコノミー→ビジネスで+500の値上げだが、従来とほぼ同等。
3,501~4,500 エコノミー→ビジネス:20,000、ビジネス→ファースト:35,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり20,000、ビジネス→ファーストで片道当たり30,000。
※コメント:ビジネス→ファーストで片道+5,000の大幅値上げ。ただ、具体的にこのアップグレードを利用できる路線・クラスの設定はないと思われる。(ホノルル線、ムンバイ線にはファーストクラスの設定がないはず)
4,501~5,500 エコノミー→ビジネス:25,000、ビジネス→ファースト:40,000
従来は、エコノミー→ビジネスで片道当たり25,000、ビジネス→ファーストで片道当たり40,000。
※コメント:従来通り。
5,501~7,000 エコノミー→ビジネス:28,000、ビジネス→ファースト:45,000
従来は、北米線片道当たり、エコノミー→ビジネスで25,000、ビジネス→ファーストで40,000、ヨーロッパ線片道当たり、エコノミー→ビジネスで27,500、ビジネス→ファーストで42,500。
※コメント:北米線(シカゴ・ニューヨーク・ワシントン線)は、エコノミー→ビジネスで+3,000、ビジネス→ファーストで+5,000の大幅値上げ。ヨーロッパ線はエコノミー→ビジネスは+500、ビジネス→ファーストは+2,500とやや値上げ。
管理人の所感としては、是非ともアップグレードしたい長距離の北米線(シカゴ・ニューヨーク・ワシントン線)、ヨーロッパ線で必要マイル数が増えたのが残念なところです。ただ、従来の特典利用不可の期間がなくなったことで、アップグレード枠さえ提供してもらえればアップグレードが利用できる可能性が出てきたことは素直に歓迎したいと思います。
以下のANAのWEBサイトでANAアップグレード特典についての詳細が確認できます(ページ下部に記載あり)。
http://www.ana.co.jp/amc-new/m_card/det_area_int.html
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
ご注意
本ブログ内の記事につきましては、内容を正確に記載するよう努めてはおりますが、その正確性を保証するものではありません。各種お申し込み等はご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、キャンペーン等は記事記載時点では有効であっても、閲覧時には既に有効期限が過ぎている場合等がございますのでご注意下さい。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(01/06)
(01/06)
(12/29)
(12/01)
最新コメント
[07/05 Akimosoq]
[07/04 Asowobif]
[06/30 Apazapii]
[04/26 Pharmd270]
[04/26 Pharmf181]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
航空会社マイレージに興味をもち、それがきっかけでマイレージだけでなく航空会社やホテルグループの上級会員資格、プレミアムクレジットカード取得などに精を出す。現在、それぞれのジャンルの重点研究課題は、マイルはANA、クレジットカードはアメックス、ホテルプログラムはスターウッドプリファードゲスト(SPG)。
最古記事
(03/08)
(03/09)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
アクセス解析