航空会社マイレージ・クレジットカード・ホテルプログラム等についての話題を綴っていきます。
カウンター
ブログ内検索
みなさん、こんにちは。
ANAマイレージクラブ変更点解説の続きです。
4-4.特典交換に必要なマイル数が区間距離、シーズンにより変動(提携航空会社特典航空券編)
今回の制度変更により、提携航空会社特典航空券とスターアライアンス特典航空券は、特典交換に必要なマイレージチャートが統一され、一本化されるようです。
統一された特典交換マイレージチャートは次の通りです。
すぐ下にANA国際線特典航空券のレギュラーシーズンの必要マイル数を参考に示します。
全旅程の距離(区間基本マイレージの合計)
0~600 エコノミー14,000、ビジネス28,000、ファースト45,000
(ANA国際線特典:エコノミー12,000、ビジネス25,000、ファースト40,000)
601~1,600 エコノミー17,000、ビジネス33,000、ファースト55,000
(ANA国際線特典:エコノミー15,000、ビジネス30,000、ファースト50,000)
1,601~2,000 エコノミー20,000、ビジネス38,000、ファースト60,000
(ANA国際線特典:エコノミー18,000、ビジネス35,000、ファースト55,000)
2,001~4,000 エコノミー22,000、ビジネス43,000、ファースト70,000
(ANA国際線特典:エコノミー20,000、ビジネス40,000、ファースト60,000)
4,001~7,000 エコノミー38,000、ビジネス63,000、ファースト90,000
(ANA国際線特典:エコノミー35,000、ビジネス60,000、ファースト80,000)
7,001~9,000 エコノミー43,000、ビジネス68,000、ファースト100,000
(ANA国際線特典:エコノミー40,000、ビジネス65,000、ファースト90,000)
9,001~11,000 エコノミー55,000、ビジネス85,000、ファースト120,000
(ANA国際線特典:エコノミー50,000、ビジネス80,000、ファースト110,000)
11,001~14,000 エコノミー60,000、ビジネス90,000、ファースト140,000
(ANA国際線特典:エコノミー55,000、ビジネス85,000、ファースト120,000)
比較すると明らかなように、提携航空会社特典はANA国際線特典よりも多くのマイルが必要です。エコノミーで2,000~5,000、ビジネスで3,000~5,000、ファーストで5,000~20,000ほど多くのマイルを必要とします。
管理人の経験では、以前、成田-バンコク線(4,001~7,000マイル区間)ビジネスクラスの特典航空券を利用しようとしたとき、ANAなら60,000マイル、タイ国際航空なら70,000マイルと案内を受けたことがあります。上記の表では4,001~7,000マイル区間の提携航空会社ビジネスクラス特典は63,000マイルで済みますから、場合によっては、以前より少ないマイルで利用できるケースもあるようです。
管理人は、提携航空会社特典航空券とスターアライアンス特典航空券は利用したことがありません。それはANA国際線特典航空券と比較し、予約変更の点で使い勝手が劣るからです。ちなみに提携航空会社特典航空券とはANAグループ便以外の提携航空会社一社のみの利用の特典航空券(往復とも同一航空会社の場合等)、スターアライアンス特典航空券とは、スターアライアンス加盟航空会社2社以上の便利用を組み合わせた特典航空券(往復で航空会社が異なる場合等)のことを指しました。
予約変更については、提携航空会社特典の場合は、予約変更は可能なものの、現在の予約便出発より前の時点に変更を申し出、変更できるのは変更申し出から7日後以降の便という制限がありました。また、スターアライアンス特典の場合は、さらに第一区間出発後は一切変更は不可という制約がつきました。さらに、空席待ちはどちらの特典も受け付けてはもらえません。
今回の一本化により、予約変更のルールは厳しいスターアライアンス特典のルールに一本化された模様で、第一区間出発後の変更は一切不可になってしまったようです。この点は非常に残念です。ANA便の場合は特典枠の空きさえあれば直前でも予約変更が可能ですし、必要マイル数が少ないことを考えても、ANA便利用が可能ならばANA国際線特典航空券の方がお得で便利でしょう。
とはいえ、いろいろな航空会社のフライトを利用する楽しみ、またANA便の国際線路線は少ないので、それをカバーするスターアライアンス加盟各社のフライトを利用できるメリットは非常に大きいものがあります。利用者としてはうまく使い分けていく必要があるでしょう。
以下のANAのWEBサイトで提携航空会社特典についての詳細が確認できます。
http://www.ana.co.jp/amc-new/m_card/det_area_teikei.html
ANAマイレージクラブ変更点解説の続きです。
4-4.特典交換に必要なマイル数が区間距離、シーズンにより変動(提携航空会社特典航空券編)
今回の制度変更により、提携航空会社特典航空券とスターアライアンス特典航空券は、特典交換に必要なマイレージチャートが統一され、一本化されるようです。
統一された特典交換マイレージチャートは次の通りです。
すぐ下にANA国際線特典航空券のレギュラーシーズンの必要マイル数を参考に示します。
全旅程の距離(区間基本マイレージの合計)
0~600 エコノミー14,000、ビジネス28,000、ファースト45,000
(ANA国際線特典:エコノミー12,000、ビジネス25,000、ファースト40,000)
601~1,600 エコノミー17,000、ビジネス33,000、ファースト55,000
(ANA国際線特典:エコノミー15,000、ビジネス30,000、ファースト50,000)
1,601~2,000 エコノミー20,000、ビジネス38,000、ファースト60,000
(ANA国際線特典:エコノミー18,000、ビジネス35,000、ファースト55,000)
2,001~4,000 エコノミー22,000、ビジネス43,000、ファースト70,000
(ANA国際線特典:エコノミー20,000、ビジネス40,000、ファースト60,000)
4,001~7,000 エコノミー38,000、ビジネス63,000、ファースト90,000
(ANA国際線特典:エコノミー35,000、ビジネス60,000、ファースト80,000)
7,001~9,000 エコノミー43,000、ビジネス68,000、ファースト100,000
(ANA国際線特典:エコノミー40,000、ビジネス65,000、ファースト90,000)
9,001~11,000 エコノミー55,000、ビジネス85,000、ファースト120,000
(ANA国際線特典:エコノミー50,000、ビジネス80,000、ファースト110,000)
11,001~14,000 エコノミー60,000、ビジネス90,000、ファースト140,000
(ANA国際線特典:エコノミー55,000、ビジネス85,000、ファースト120,000)
比較すると明らかなように、提携航空会社特典はANA国際線特典よりも多くのマイルが必要です。エコノミーで2,000~5,000、ビジネスで3,000~5,000、ファーストで5,000~20,000ほど多くのマイルを必要とします。
管理人の経験では、以前、成田-バンコク線(4,001~7,000マイル区間)ビジネスクラスの特典航空券を利用しようとしたとき、ANAなら60,000マイル、タイ国際航空なら70,000マイルと案内を受けたことがあります。上記の表では4,001~7,000マイル区間の提携航空会社ビジネスクラス特典は63,000マイルで済みますから、場合によっては、以前より少ないマイルで利用できるケースもあるようです。
管理人は、提携航空会社特典航空券とスターアライアンス特典航空券は利用したことがありません。それはANA国際線特典航空券と比較し、予約変更の点で使い勝手が劣るからです。ちなみに提携航空会社特典航空券とはANAグループ便以外の提携航空会社一社のみの利用の特典航空券(往復とも同一航空会社の場合等)、スターアライアンス特典航空券とは、スターアライアンス加盟航空会社2社以上の便利用を組み合わせた特典航空券(往復で航空会社が異なる場合等)のことを指しました。
予約変更については、提携航空会社特典の場合は、予約変更は可能なものの、現在の予約便出発より前の時点に変更を申し出、変更できるのは変更申し出から7日後以降の便という制限がありました。また、スターアライアンス特典の場合は、さらに第一区間出発後は一切変更は不可という制約がつきました。さらに、空席待ちはどちらの特典も受け付けてはもらえません。
今回の一本化により、予約変更のルールは厳しいスターアライアンス特典のルールに一本化された模様で、第一区間出発後の変更は一切不可になってしまったようです。この点は非常に残念です。ANA便の場合は特典枠の空きさえあれば直前でも予約変更が可能ですし、必要マイル数が少ないことを考えても、ANA便利用が可能ならばANA国際線特典航空券の方がお得で便利でしょう。
とはいえ、いろいろな航空会社のフライトを利用する楽しみ、またANA便の国際線路線は少ないので、それをカバーするスターアライアンス加盟各社のフライトを利用できるメリットは非常に大きいものがあります。利用者としてはうまく使い分けていく必要があるでしょう。
以下のANAのWEBサイトで提携航空会社特典についての詳細が確認できます。
http://www.ana.co.jp/amc-new/m_card/det_area_teikei.html
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
ご注意
本ブログ内の記事につきましては、内容を正確に記載するよう努めてはおりますが、その正確性を保証するものではありません。各種お申し込み等はご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、キャンペーン等は記事記載時点では有効であっても、閲覧時には既に有効期限が過ぎている場合等がございますのでご注意下さい。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(01/06)
(01/06)
(12/29)
(12/01)
最新コメント
[07/05 Akimosoq]
[07/04 Asowobif]
[06/30 Apazapii]
[04/26 Pharmd270]
[04/26 Pharmf181]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
航空会社マイレージに興味をもち、それがきっかけでマイレージだけでなく航空会社やホテルグループの上級会員資格、プレミアムクレジットカード取得などに精を出す。現在、それぞれのジャンルの重点研究課題は、マイルはANA、クレジットカードはアメックス、ホテルプログラムはスターウッドプリファードゲスト(SPG)。
最古記事
(03/08)
(03/09)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
アクセス解析